2012年8月8日水曜日

【クロカン道場】 タイヤとサスの優劣


車にはそれぞれ、バランスというものがある。

僕の車の場合は、「ひたすら安く、長く楽しく遊べる」という目的で車を作り込みしているので、サスやその他のセッティングなどは走破性より耐久性重視。

安物でグリップしないタイヤを履いているのは、「走れないことを楽しむ」ということと「どこでも腕を磨きやすくしている」ということと、「維持費の安さ」というバランスの上で成り立っている。


■タイヤやサスに頼らない走らせ方

これは予め言わせていただくのだが、僕がタイヤの性能を落としているのは、まず第一に新品のタイヤを買うお金がないからだ(笑)。

それは冗談だが、新品タイヤを買う選択肢は、僕の中でかなり低いということは理解しておいてもらいたい。


ただ、これは僕と屑鉄号があってのことで、全ての人と車でそうすればいいと思っているのではない。



まず、走破性が著しく低い車というのは、他人の迷惑になりやすい。

ある程度腕や経験値を備えている人なら、多少走破性が劣っている車でも能力を引き出して走らせることが出来るかもしれないが、それにも限界という言葉がある。


仮に僕が、ノーマルのランクル70を渡されたとして、それをスポーツランド岡山のコースの奥にまで自信をもって連れて行く自信はない。

まず、ボディの縛りが強すぎる。

すぐヘコむ処にある前後バンパー。

小さなコブを超えるだけで巻き込みちぎれてしまうマッドフラップ。

すぐヘコんでベコベコになるサイドステップ。


ランクル70系の場合は、「外す」ってことで走破性を大幅に上げることができるが、近頃の車はそもそも山で走らせようとするだけでかなりの大掛かりな改造を施さないといけない例も珍しくない。


ちなみに、僕の車のリアバンパーは外しているだけだし、突き出したマフラーはサンダーでチョン切っただけ。

フロントのウインチバンパーは、鉄工所で1万円+日本酒一升瓶一本で3時間程度で作ったもので、自分でも呆れるほど車にお金はかけていない。


これだけである程度走らせることは可能になるのだが、これは僕の事例で、他の方に当てはまるとは限らない。


だから、特に初心者のうちはある程度、車のプロテクションと、サス、タイヤなどはそこそこお金をつぎ込んだ方がいい。


車に走ってもらって、自分の腕や判断力を過信してしまうこともあるのだが、それでもいろんな地形にチャレンジ出来るようになることは大きい。


僕の場合は、ロクマルの頃にどうしても突っ込んでいけなかったのが、前後デフロックとそこそこ優秀なサスペンション、ランクルとしては比較的コンパクトで軽量なボディに助けられて、一気にかなり世界が広がったと思った。


70に乗り換えた当初から10年間ほどずっと、ロクマルでも履いていたジープサービスを履き続けることになるのだが、僕はあのクセのあるタイヤのおかげで、今の走りや考え方を身につけるキッカケをもつことが出来た。


僕の場合、特に一緒に走ることが多いのはやはり自分より重かったり、大きかったりすることが多いランクルなので、車単体でいうと、僕の方がただでさえ有利な場合が多い。

そこへもってさらにタイヤやサスが優秀過ぎると、自分が走れてしまうことが、腕が良かったのか、車に走ってもらえているのかわからなくなってしまうおそれがある。


僕は、一緒に走っている方から「かじはら君の車を見ていると、タイヤなんて何でもいいんだと思ってしまうわ」とよく言われる。

正直、グリップ力なんてなんでもいいと思っているのだが、それはあくまでも走るポイントが最近はスポーツランド岡山という、グリップの良いマサ土のコースが主体だったりするからだ。


これが例えば、岩場ばかりのコースだったり、火山灰などの極端にグリップしない地形が主体で遊ぶのなら、僕もタイヤは最低限はコダワリを持つだろうと思う。


ただ、これはひとつハッキリ言えるのだが、

タイヤやサスに頼らないということは実際問題楽しい。


グリップしたらカンタンに行ってくれるであろう地形で、のたうち回れるからだ(笑


もちろん、万全な時は前後デフロックもあるし、ウインチや最低限のレスキュー用品も整えているからこそ可能な”遊び”なのだが、

今みたいに車が整っていないときは、そういう地形は迷惑になるので置いてみるだけにしている。


クロカンの楽しみ方や、腕の上達方法はいろいろあるだろうが、

「サスやタイヤに頼らない」という選択肢もひとつあると覚えておくのもアリだろう。

Posted at 2012/05/24 21:12:16 

0 件のコメント:

コメントを投稿