2012年8月8日水曜日

【クロカン道場】 ランドクルーザー70でキャンバーターン♪


字幕を入れておりますので、拡大した動画をご覧ください
ランクル70でクロカン タイヤを滑らせずにキャンバーターン

では早速、キャンバーターンについてお話していきたいと思います。

(なんか書き方が自分のメルマガと同じだな・・・)

ま、それはいいとして、早速キャンバーターンについて。

キャンバーターンとは、厳密に言うとどういうものなのかは知りませんが、自分たちが使っているのは、上記の動画のように斜面に真横やちょっと斜めに張り付いた状態から、山方向に向かって車の向きを変えていく操作方法のことを言います。

谷方向に車の向きを変えていくのは、単純にヒルダウンとかリカバリー。

斜面を真横にまっすぐ横切るのは、トラバース。



そんな違いがあります。


キャンバーターンというと、二駆の状態でリアタイヤを一気にまわし、リアだけ横滑りさせて車の向きを変える操作が有名ですし、

僕やLCCOの面々も、トライアルや競技などに出ていた10年以上前はずいぶん、キャンバーターン(二駆ターン・二駆スライド)の練習をしてました。

ですので、LCCOでも古株のメンバーは、ローレンジでも二駆になる細工と、前後デフロックはほとんど付けていましたね。


ただ、僕もそうですが、最近はほとんど練習でもこの二駆ターンの練習をするものは居なくなりました。

今は、(僕だけかもしれませんが) この動画のように、前後に軽く車を揺すりながら少しずつ車の向きを山側に変えていく操作をよく練習しています。


二駆ターンをしなくなった理由は2つ。

まずトライアルなど競技に出ることがなくなったため。

2つ目の理由は、多少なりともクラッチや地形にダメージを与える走り方はしたくなくなったからです。

二駆ターンは、多用したらわかりますが、地形がものすごく荒れます。

荒れて面白くなればいいかもしれませんが、僕としてはもうそういう走り方を自分自身ではしたくないんです。

(他人がしているのを非難してるわけじゃないです)

ですので、やってもちょっとだけ腕が鈍って無いことを確認する程度ですね。


ただ、二駆ターンは、リカバリー方法としては結構優秀です。

フロントの山側のタイヤを軸に、一気に車の向きを山側に向けることが可能なので、転倒しそうな体勢を一気に直すことができる場合があるからです。

ですので、僕もスポーツランド岡山の三又のヒルクの下からみたら右端から、真ん中にタイトターンして登って来るルートを拓いたときも、最初は二駆ターンで向きを変えてました。

ですが、前後に揺すりながらターンすることを覚えてからは、そちらの方が遥かに車へのダメージも少ないですし、なによりも「イチかバチか」というバクチ的な走りをしなくて良くなったので、今ではそればかり使うようになっているわけです。


ですので動画の中で隣のJr.にもレクチャーしているのですが、タイヤで地面を踏んで状態を確認した地形を利用して、小刻みにターンをしているのです。



キャンバー走行やトラバースで何が一番怖いかご存知ですか?

それは、「谷側の前輪が地形に引っ掛かってつんのめってしまうこと」です。

つんのめると山側の二輪が同時に浮くので、アクセルをいくら吹かしても車は全く前進せず、その場で転倒してしまうからです。

僕も1998年の天下一武倒会で4/4回転したのは、つんのめってアクセル踏んでも車が前進しなかったのが原因でした。




デフロック車は二輪浮いても前進しますが、デフロックを入れているためにリアが谷にズレて、狙ったラインを這えないことがあるので、僕はあまりキャンバー走行で厳しいラインを攻めるときはデフロックはかけません。


脱線したので元に戻しますが、谷側の前輪が地面に重みで食い込み、つんのめることが一番怖いので、そうならないような操作を心がけるということになります。

そこで僕は、一度踏んだ地形を利用し、一度バックして、若干、山側にタイヤを切って、安全と分っている地形を利用してターンするキッカケをつかむようにしているのです。

一度踏んで安全なのを確認しておけば、そこでタイヤが横滑りしても安心でしょ?って考え方です。


ですので、こういう所でも前後にわずか10cmほど動かしながら小刻みに車の向きを変えていくような操作の練習が活きてくるわけです。


ついでに言いますと、キャンバーターンは、このように助手席側を下にする方が運転席側を下にするより、圧倒的に難しくなります。

理由は、荷重がかかる谷側のフロントタイヤの前後の地形の確認を目で見て確認できるか、できないかの差です。


また、バックを積極的に使うのも、グリップしにくい高い位置にフロントタイヤを簡単に持っていく点でも非常に役立ちます。


ということで、もう少しラクなキャンバーなどを使って、普段からこのような練習をしっかり積んでみてください。

きっと、走りの幅が広がると思いますので。


2012年05月15日

0 件のコメント:

コメントを投稿