2012年8月10日金曜日

「引っ張り系」と言う言葉は死後(死語)?




3年ぶりにクロカンに復帰してみて、昔と今で何が違う?と聞かれたとすると、

以前は、「自走と牽引の双方のバランスで走るタイプ」が多かったのだが、今は「ほぼ自走だけのタイプ」が多いということに先日、チルを久しぶりに使ってみて思った。


以前、僕もTAMADAのチャレンジカップやSMATカップなどを中心にトライアルに出ていた時期もあるのだが、その当時、ランクル海苔も多いのだが、ジムニー海苔とご一緒することも多く、

特にランクル岡山と兄弟クラブだった、じむに~華激団(JCJ岡山支部)の連中とは本当によく一緒にあちこと走っていたものだ。


当初は、フツーの走り方をしてたので、だれかがハマったら手助けもするし、外からラインが右だの左だのとアドバイスしてたのだが、

2000年頃から、CCVMANの影響もあり、いわゆる「個人商店方式」を僕らも採るようになり、

たとえ転倒しようが、裏返ろうが、ハマろうが、壊れようが、本人がギブアップしたり明らかに危険だと判断することが起こらない限り手やクチは一切出さないようになった。


で、ランクル岡山の古株や華激団の古株などもほとんど牽引道具は持ち歩いていたし、僕も走る場所によっては200kg以上の牽引道具などを積載していたものだ。


2002年頃の記事その1

その2



余談だが、ハイリフトジャッキというのは、こんな感じで牽引にも使えることをご存知だろうか?

ハイリを使った尺取虫戦法(牽引法)


ただ、多少危険な面もあるので、あくまでもエマージェンシー的に使えればいいと思っている。




転倒からの自力レスキューの例


ランクルをチルで引っ張ってみた

※現役の自衛官ですら肩で息をするくらい疲れます(w


こうしてみたら、結構過去にチルで遊んでるw


第二回RHS四駆小隊訓練会

↑サンダーV字にわざと落とし、さらにアンカーまでの距離が40mほどもあることを知ってチルで遊んでます。


チルの使い方をカンタンにクレチャーしてます


今ではパスワード等を忘れてしまったので触ることが出来ないサイトですが、まぁ残しておくもんですねぇ。



ま、結局何が言いたいのか?というと、

牽引だとか引っ張り系というと、敬遠される傾向が強いのだが(特に岡山では)、

「自走」に匹敵するほど、「牽引」「レスキュー」は奥が深いし、これが出来るのと出来ないのとではクロカンで出来る幅も全く違いが出てくると思っています。



少しずつでいいので、牽引道具なども揃えていってみてもいいと思いますよ。





人気ブログランキングへ
人気ブログランキングに参加しております。
貴方のクリックが僕のモチベーションになります!
応援よろしくお願いします!
Posted at 2012/07/17 12:54:35 

0 件のコメント:

コメントを投稿